SSTR ゼッケン受領しました

Touring
アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

ゼッケンが届いたのですが、疑問に思ったこと

前回のゼッケン晒しの記事を掲載した翌日に、ゼッケンステッカーが到着。

たまたま、在宅だった時間帯に、クロネコさんが持ってきてくれました。

気になった点がありまして、ポスト投函して、受取人には声を掛けない配達をする前提であったものの、ポストの口(くち)が、ちいさくて、入りきらなかったため、呼び鈴鳴らして渡すことにしたとか。

折り曲げられずに受領できました。

クロネコさんのファインプレーですね、輸送の前提条件とは異なるのですが…

SNSを見ると、折り曲げられて届けられていた、と言う投稿が多いのですが、そんなサイズに書類などを作る日本の通例、慣例、風習が悪いような気もするが、A4サイズが日本の書類のスタンダードサイズだし、考えても考えなくても、こういうサイズの書類となってくる。

では、どこが改善しなければならないだろうか、というと、私的な意見ではありますが、このアパートのオーナーや、施工業者かな。

あまり古くはないのだけれど、イマドキの宅配物サイズのスタンダードが最近変わってきたので、アップデートを考えて欲しい時期かも…

郵便局の配達人は、強引にA4書類の入る封筒(A4封筒と言っていいものか?)の中身をおらないように、縁を頑張っておって、ポストに入れてましたからね、それもどうかと思いますが。

やはり、AMAZONの置き配対応の保管ボックスを個人所有するべき時期なのでしょうか。

AMAZONだけでなく、宅配業界全体で、方針や規格を打ち出して欲しいような…

中身

漸く、届いた書類+1アイテム。

送付書

ゼッケンステッカー

当然、ナンバーは当日まで、隠します。

ルールブック

道の駅のスタンプページもあります

リストバンド

2020年は青でした。

その他

広告が何枚か…

去年は、これにサングラスが加わっていて、実は今年も、”何か”を期待していたのですが、無し。

昨年くれなかったら、期待しなかったんだけどな、と。

まあ、いいですが。

エアバイザー付きが羨ましい

いずれにしても、大きなゼッケンステッカーを、私のS1000Rの正面と側面に貼り付ける必要があります。

実質、Nakedなので、昨年購入したビキニカウルを取り付け、その上に貼り付ける必要があります。

レーサー系のフルカウルモデルであれば、色々とステッカーを貼り付けるのも楽しみなのですが、センスが無い。

プロが乗るようなレース車は、本当にセンス良く貼り付けられているのですが、自分はたとえ1枚であっても、うまく貼れた気がしない。

S1000Rは側面もあまり、貼り付けられるようなブランクのエリアがなく、貼らないことが綺麗だと自分では、理解していたつもりなので、今年も貼り付ける場所に悩みます。

アドベンチャー系への貼り付けを想定したステッカーだと思われるので、大きくて、目立つことが第一なんでしょうけれど。

よくよく考えたら、カウルにステッカー貼ったら、カメラの邪魔になるじゃないですか、どうしよう。

ドライブレコーダーのバイク搭載も普及してきた中、その画角の妨げになるような事情は極力避けたいと思います。

そもそも、ステッカーで、隠れてしまう道路情報(路面の凹凸や、落下物等)と言うのもあるのではないでしょうか。

このステッカーにおいても、何らかの改善を期待したいものです。

お問い合わせやリクエストなどございましたら、お気軽にどうぞ。

カー&バイク用品

コメント

タイトルとURLをコピーしました