常磐自動車道 守谷サービスエリア (1/2) 上りの紹介

サービスエリア・パーキングエリア

常磐自動車道のサービスエリアです。

守谷サービスエリア(上り)(*以下、上り)と、守谷サービスエリア(下り)(*以下、下り)は、ともにPasarの名前を関した近代的なサービスエリアとなります。

お土産の売り方が上手い!

東京から水戸方面へ下ってくると、最初の、逆に水戸方面から東京へ上ってくると、最後のサービスエリアです。

そのため、下りでは東京のお土産、上りでは、茨城のお土産が用意されており、いずれもお土産を”買い忘れた、買い損ねた”利用客用。

それぞれ有名なお土産が揃えてあり、上手い売り方、と思ってしまいます。

私は以前もアップロードしておりますように、サービスエリア/パーキングエリアが好きで、高速を走れば、時間の許す限り、一つ一つに停まってみたいと思ってしまいます。

そんな私向けに出来たのではないかと思われるのが、ウォークインゲートぷらっとパークなどの施設です。

一般道からも、サービスエリア/パーキングエリアに、歩いて入っていき、施設を利用できるというものです。

こういった施設を好きなだけでなく、遅い時間帯であっても、確実に開いている施設なので、確実に利用できるという点もあります。

この守谷サービスエリアは、その対象施設ですので、それを前提に、お話していきます。

上りから紹介していきます。

アクセスは、まず迷います。

案内の看板が見つからないので、ナビ頼みで、行くしかないのですが、つくばエクスプレス守谷駅、もしくは、常磐自動車道谷和原インターを降りたところで、ナビをセットされるといいでしょう。

雷神橋”と入力しても、対応できるナビは無いのかもしれません。

グーグル先生に聞いて、ようやくヒット。

ナビによっては、もう一度高速に入れ、と指示を出してくる恐れがありますので、最悪は、サービスエリアの住所:〒302-0116 茨城県守谷市 大柏堂の下166を入力されると上手くいくのではないかと。

時間にして、守谷駅からは、車で5分、谷和原インターからは、10分ほどです。

雷神橋の南側からの撮影 渡る直前に左折
雷神橋上からの撮影 渡り切ったらすぐに右折

正直言って、狭い私道に入っていく感じです。対向車が来ると結構大変で、高級車や大型車では行かないほうがいいかもと思ってしまいます。

ウォークインゲートの入口には、誘導員がいて(おそらく店舗営業時間のみ)、誘導してくれるのですが、そこに至るまでが、ほったらかしなので、このギャップは何なの?と思うことはあります。

駐車場入口 左へと誘導されます
駐車場への緩い坂を登ったところ。左に見えるのはつくばエクスプレス

このサービスエリア(上り)だけは、地産野菜の販売コーナーがあり、地元農家の車の出入りが多く、そういったこともあって、誘導員つけているかな、と。

駐車台数は多め。

奥のほうは、従業員の方々向けの駐車スペース。

通常ウォークインゲートは、店舗建物を真ん中にすると、高速道路側駐車場から見て裏側にありますが、こちらもそのように配置されています。

ウォークインゲートを入ると、左手に、野菜売り場、その先に、ドッグランガソリンスタンドがあります。

ゲート入口。
場内に入るといきなりお宮が…
地産野菜売り場:守谷SAやさい村
奥に見えるのが、ドッグランですが、手前のハローキティ型の自動販売機コーナーが異様に目立つ…
喫煙ルーム。立派だ。
ドッグラン、よりもハローキティの自動販売機コーナーの方が目立つ。
ガソリンスタンド。

店内紹介

右手に、店舗建物がありますが、その建物内に入ると、右手にお土産品売り場があり、左手には店舗内生産販売、といえばいいのかな、そのようなお店がいくつかあり、結構な賑わいです。

店舗入口。左手には、建物外側への販売窓口が設定されています。
こんな感じです。
入って右手のお土産品売り場。
左手にある販売コーナー。実演販売、といえばいいのかな?

正面にはフードコートがあります。

フードコートは、天井が高く、明るく、内装綺麗。
お昼前なので、まだ整備の方が準備中。

先日、レストランコーナーで、新店舗が入り、焼肉ライクとなりました。

フードコートエリアにおいても、7店ほど、出店されています。

このフードコートエリアは、天井も高く作ってあって、気持ちがいいんです。

私は、窓際の席を取ります。

こちらで寛ぐ家族連れの方々は多いです。

コロナ渦においては、避けていますが、以前は、こちらで本を読んだりしていました。

フードコートの先側には、案内所、パン屋(こちらは大きく場所取っていますし、フードコートの中まで、香りが漂ってきます。)とローソン。

案内所
守谷Bakery いつも人気です。
あなたのローソン。

建物を出ると、すぐにスターバックスコーヒーがあり、トイレ二輪専用駐車場と喫煙コーナー

ATARBUCKS COFFEE、コロナでこの日は休業されていました。
二輪車専用駐車場
二輪車専用駐車場前、STARBUCKS COFFEE横のトイレ。でかい。

私は、近いせいというわけでもありませんが、この守谷サービスエリア(上り)が一番好きで、よく来ます。

今どきのサービスエリアにあるものがすべてそろっていることや、サイズ感がちょうどいいと感じます。

超人気の東名海老名サービスエリア足柄サービスエリアなどと比較すると、確かに小さく、上記以外の施設もないので、”派手さ”がありません。

驚く内容としては、つくばエクスプレスの利根川を越える橋が道路側から、店舗建物越しに見えるので、時折通る電車を見ると、「おー」となることが、人によってはあります。

上下がすれ違うところ。止まっているわけではありません。
別の角度から。改めて見ると、巨大な橋ですね、いっそスペインの水道橋に似させたら、なんて思います。

個人的には、だからいいのかな、と思っていたりします。

裏側から入った場合の、話ばかりをしておりました。

高速道路利用の方々に対して、駐車場のご案内を。

https://mappindrop.info-mapping.com/MappinDrop/

自動車:小型車であれば、まず停められます。

駐車場の入り口あたりで、焦らずに、奥の方へ進んでいただき、建物真ん中以降のエリアから空きスペースが見られるようになります。2列目なども狙いどころです。

二輪車:所定の場所に停められない場合、二輪車エリア手前に、停められる方も多くおられます。

大きな集会は、禁止されていますが、ガソリンスタンド手前のエリアも停めるのには手頃なスペースがあります。

気合いが入って、長くなってしまいました。

下りも内容充実ですので、長くなると思います。

ですので、追って、後編を設定し、別途お届けしたいと思います。

文章内の手書き地図は、Mappin`Drop:https://mappindrop.info-mapping.com/MappinDrop/で作成いたしました。

お問い合わせや、リクエストなどございましたら、お気軽にどうぞ。

SA・PAガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました