敷地の大きさにびっくり
9時より、競技が始まるのですが、若干の寝坊と、ルートの取り方を失敗して、10時過ぎに到着。
ツインリンクもてぎの南門から15分といった距離でしょうか。
城里テストセンターというだけあって、侵入を拒むような山の中へ入っていくが、侵入防止壁が延々と続き、敷地の大きさを実感しました。
漸く、正門(?)のようなところに、たどりつくと、警備の方が丁寧に、ドラッグレース観戦の方は、どう進んでと、説明してくれまして、その案内にしたがい進むのですが、これがまた、なかなか辿りつかない。
正門から該当する試験場(?)まで、山の中を迷路を進むように走るが、なかなかたどりつきませんでした。
おそらく、入場した方々に、余計なものを見せないように、谷を作って、道を作っているんでしょうね。
正門から、会場までは、撮影禁止。カメラの没収とは、ありませんでしたね。
ようやく、会場となっている総合路(だったかな)へ到着。
入場料は1000円。この種の催しとしては、安いと思います。
辿り着いても、その先また歩く
入口からちょっと入って、駐車。
すでに、試験場としてのエリアには足を踏み入れており、端は見えないが、1kmはあると思われる直線のコース、のようです。
山の中に、こんなすごいの作ったんだ、というのが第一印象。
駐車エリアを過ぎると、ピットとパドックが一緒になったエリアが設定されていました。
基本的にエントラントが運んできた車両を、トランポの前において、テントやタープを貼って、陣営作りをやっており、その奥に、いよいよコース(?)。
コース自体にはすでに入っているので、競技用の滑走路(?)というべきでしょうか。
400mの直線、となるとなかなか無いんでしょうね。自動車研究所だから1000円の入場料で成り立つイベントだったのかな。
でもね、すごく近くまでいけるんです。
MotoGPやF1などは、パドックまで入っていくのも、セキュリティが厳しく、入っていくこともままなりませんが、このドラッグレースは基本、エントラントも観客も同じような立場で、線引きが特にないようでした。
なんか運動会みたい、と感じるわけで。
パパ(ママの場合もある)のカッコいいところを見てみろ、とか、息子(娘)の見せ場を、応援に来ている、感じ。
モテギで、私がやっているロードレースをさらに、アットホームにした感じだ。
競技と進行について
午前中は、ほぼ練習らしい。各車3回ずつ、2台が競うような形で、走ります。
カテゴリーがかなり細かく分かれていて、大きければ、馬力があれば、新しければ、勝つ、というわけではない、のかな。
私はBMWユーザーなので、少数ですが、BMWが出てくると応援してしまいますね。
昼休みには、スタントライダーという表現でいいのかな、エクストリームショーがあり、またレース用サイドカーのドラッグレースがあり、どちらもなかなか見る機会のないものでした。
午後にいよいよトーナメント形式の対決が始まります。
面白いのは、1台で、複数のカテゴリーでエントリーしたり、2名で、1台を共有して、別々のエントリーとしたり、色々と融通の利かせているようです。
やはり、ハーレーダビッドソンが目立つものの、好成績を出していたように、おもうのが、カワサキの重量車でした、ZX-14Rが特にすごかった印象です。
ヤマハのV-maxやスズキのハヤブサの強さも目立ちました。
今年は、ずっとこの城里テストセンターでの開催です。
下記のように、あと3戦あるので、また見に来てみたいと思います。
Round4 8月22日(日)
Round5 9月26日(日)
Round6 10月24日(日)
お問い合わせやリクエストなどがございましたら、お気軽にどうぞ。
一般財団法人MOTORCYCLE DRAG RACING JD-Ster
WordPressテーマならLIQUID PRESS カー&バイク用品
コメント