Racer

Racer

モテロー最終戦 結果

もてぎロードレース最終戦を迎えました。素人なのに、訳もわからないのに、フルエントリーで挑んできた1年。こんな形で終わるとは。チームスタッフにも、レース中の他のライダーにも、オフィシャルにも迷惑をかけてしまった瞬間。来年にはつながらないな。
Racer

もてロー 最終戦前

G310Rで、ツインリンクもてぎのレースに参加する場合、年6回の機会があります(ダブルエントリーを除く)。そのうち、5戦が終了し、何の成長も感じられずに、最終戦が今週末にありますが、最後のひともがき、窮鼠猫噛み、藁を掴めるか?
Racer

2021 もてぎ7時間耐久ロードレース:もて耐 3時間耐久レース参戦記その2

2021 もてぎ7時間耐久ロードレースの一部、3時間耐久レース 雨に翻弄される他チームをよそに、予想以上の内容で、順位を上げてきた前半戦。後半は、二人のライダーが走りますが、様々な問題を抱えて、迎えたゴールは?そしてゴール後に待っていたものは?
Racer

2021 もてぎ7時間耐久ロードレース:もて耐 3時間耐久レース参戦記その1

2021 もてぎ7時間耐久ロードレースの一部、3時間耐久レース 終わりました。期待を裏切った内容や、期待以上の内容が色々あり、不勉強も、可能性も色々と感じた1日でした。ライダー3人だけでなく、チームの総力が必要とされ、発揮されたレースでした。
Racer

もてぎ耐久レース 第3回公開練習

もてぎ7時間耐久レースのサポートレース:3時間耐久に向け、3回目の公開練習に参加。ライダーの体格差もあることながら、サスペンションセッティングの持っていき方が定まらない。また、3人目のライダーも不安を抱えていてという状態。レース成り立つのか?
Racer

レース活動の報告と、今月のモテ耐について

小出しで情報を出してきたレース活動ですが、ここで改めて説明いたします。これはツインリンクもてぎにおけるBMW G310に関するレースのまとめとなります。成長をしないライダーと、調整できていない車体で、今年の成績は惨憺たるものでして...
Racer

ダートトラックで練習

きっかけというか、糸口というか、縋れる物は何でも、という状態に陥り、ダートトラックに縋ります。千葉県印西市にある”Flash村”で、練習をすべく、様子を見てきた。ロードレーサーも多数練習しているとのことで、早速来週より、練習してみたいと思う。
Racer

モテ耐 公開練習走行第二回(7月28日)に参加して

7月28日(水曜日)ツインリンクもてぎで、モテ耐第二回公開練習に参加してきました。待望のラジアルタイヤに変えてもらうも、安定性と快適性を楽しんだのみで、タイム更新は程遠い。これまでを振り返っても、好材料がなく、ダートでの練習を決意しました。
Racer

城里テストセンターで、ドラッグレース

以前にお伝えしたように、日本自動車研究所の城里テストセンターへ、JD-Sterさん運営のドラッグレースを見に行ってきました。以前、ツインリンクもてぎで開催されていましたが、今回は、2輪のみ。炎天下の中、タイヤとオイルの焦げる匂いを味わってきました。
Racer

日本自動車研究所(JARI)試験場で、ドラッグレース

一般社団法人日本自動車研究所は、以前高速周回路谷田部テストコース、だったところですが、自動車に関する試験機関として知られています。最近はその施設の貸し出しのニュースを耳にします。二輪のドラッグレースが開催されると聞いて、行ってまいりました。
タイトルとURLをコピーしました