motomoto

道の駅

道の駅紹介:道の駅 はが・芳賀温泉ロマンの湯

道の駅はがを紹介します。強力な集客力を誇る芳賀温泉・ロマンの湯に隣接し、以前よりは、自動車の往来が減っても、人気を維持。地産野菜の販売コーナーも充実し、地元の方向けの道の駅、といえばいいのかな?ツインリンクもてぎ絡み出なくても、行きたい道の駅。
Racer

ダートトラックで練習

きっかけというか、糸口というか、縋れる物は何でも、という状態に陥り、ダートトラックに縋ります。千葉県印西市にある”Flash村”で、練習をすべく、様子を見てきた。ロードレーサーも多数練習しているとのことで、早速来週より、練習してみたいと思う。
Touring

Sunrise Sunset Touring Rally 2021 その後

今週、運営委員会より、立て続けに3つの発表があり、具体的な内容が見えてきましたので、ひとまとめ。私の場合は、レースが終わるとすぐに、SSTR期間が始まってしまうので、その準備もそろそろ始めなくては、と。先輩方のご意見も頂ければ、幸いです。
Racer

モテ耐 公開練習走行第二回(7月28日)に参加して

7月28日(水曜日)ツインリンクもてぎで、モテ耐第二回公開練習に参加してきました。待望のラジアルタイヤに変えてもらうも、安定性と快適性を楽しんだのみで、タイム更新は程遠い。これまでを振り返っても、好材料がなく、ダートでの練習を決意しました。
N-VAN

HONDA N-VAN 4ヶ月運用してみて

N-VANのトランポ利用を始めて4ヶ月経ち、それなりですが、使い方にも慣れ、気付く点が出てきました。色々なところで高い評価を受けている自動車ですが、違和感ほどではなく、軽自動車を始めて購入したことから、驚いたり、気づいた点についてまとめました。
Racer

城里テストセンターで、ドラッグレース

以前にお伝えしたように、日本自動車研究所の城里テストセンターへ、JD-Sterさん運営のドラッグレースを見に行ってきました。以前、ツインリンクもてぎで開催されていましたが、今回は、2輪のみ。炎天下の中、タイヤとオイルの焦げる匂いを味わってきました。
Racer

日本自動車研究所(JARI)試験場で、ドラッグレース

一般社団法人日本自動車研究所は、以前高速周回路谷田部テストコース、だったところですが、自動車に関する試験機関として知られています。最近はその施設の貸し出しのニュースを耳にします。二輪のドラッグレースが開催されると聞いて、行ってまいりました。
Touring

BMW F750GS試乗体験記

終始ぎこちない試乗レポートです。写真撮影、動画撮影、レポート記事と、”マルチメディア(死語)”なものを目指しましたが、何もできていない。試乗を楽しんで、動画編集を楽しんだだけ。次回も楽しみますが、少しはマシなものをお届けしますので、読んで!
道の駅

道の駅紹介:道の駅あずの里いちはら

きっちりまとまったパーキングエリアのような佇まい。国道沿いでもない場所に立地し、お向かいはゴミの集積所。千葉だから地産野菜は豊富なはずだが、いまいちボリューム感がない。しかし、奥の階段を登り切るとBBQエリアと農業公園が。これが売りだったのね。
Touring

BMW F750GSへの試乗

BMW Motorradディーラーさんにお願いして、試乗をさせていただくことに。初レポートで、色々とぎこちないのですが、内容を見ていただきたく。数字情報は少なくし、普通のオッサンが届けられる内容を重視したいので、動画も見ていただければ、幸いです。
タイトルとURLをコピーしました