motomoto

その他

いきなり谷川岳登頂 犬連れで

知人とその飼い犬に連れられて、谷川岳へ。フレンチブルドッグの”もずく”は、知人の経営する美容室の看板犬で、いつも寝ている印象だったのですが、山へ解き放つと、登る登る。犬連れ登山の賛否はあれど、人も犬も楽しむことを前提に、いい経験ができました。
サービスエリア・パーキングエリア

館山自動車道 市原サービスエリアの紹介

館山自動車道並びに、千葉県唯一のサービスエリア。上り側と下り側ともに、一般道からのアクセスが可能。それぞれイメージの異なる南洋リゾート仕立てとなっており、雰囲気にあった食べ物、お土産の提供がされている。コンパクトな作りで、みて回るのも楽しい。
Racer

モテロー最終戦 結果

もてぎロードレース最終戦を迎えました。素人なのに、訳もわからないのに、フルエントリーで挑んできた1年。こんな形で終わるとは。チームスタッフにも、レース中の他のライダーにも、オフィシャルにも迷惑をかけてしまった瞬間。来年にはつながらないな。
Racer

もてロー 最終戦前

G310Rで、ツインリンクもてぎのレースに参加する場合、年6回の機会があります(ダブルエントリーを除く)。そのうち、5戦が終了し、何の成長も感じられずに、最終戦が今週末にありますが、最後のひともがき、窮鼠猫噛み、藁を掴めるか?
道の駅

道の駅紹介:道の駅風和里しばやま と 空の駅風和里しばやま

成田空港を過ぎて、道路標識に従って、空の駅に辿り着いた。ところが、同じ名前で、道の駅もあると言う。折角なので、道の駅の方も行ってみた。千葉県らしく、地産品で溢れた魅力的な販売所があるが、同じ名前にすると、間違えて行く人がいるだろうと、心配。
Touring

首都圏外郭放水路に行ってきました

ツーリングではないけれど、ツーリング先としていいポイントではないかと思うので、ご紹介。首都圏外郭放水路は、春日部にある”地下神殿”として、メディアにも取り上げられてきましたが、映画、ドラマ、PVなどの撮影にもたびたび利用され、”目に覚え”のある施設です。
Touring

SSTR ゼッケン受領しました

SSTRのゼッケンなど、関係書類も含めて、配達されました。以前記載したように、ゼッケンナンバーをお見せすることはいたしませんが、見せたい気持ちが少し、湧いてきました。しかし、その配達や、ゼッケンの貼り付け場所などで、くだらない悩みが...
Touring

SSTRのゼッケン連絡と、マイページ設定について

SSTR運営委員会事務局からのメールで、ゼッケンが決まったため、同社のシステムでログインして、条件確認して、と進めているうちに、ふと思ったこと。SNS上で、ゼッケン、本名、車名、予定などを晒すのは、個人情報の開示でないかと。影響は少なくないはず。
道の駅

道の駅紹介:道の駅くろほねやまびこ

道の駅くろほね・やまびこ を紹介いたします。黒保根と書くのでしょうが、なんだか名前からダークなイメージが浮かび出てきますが、道の駅自体は、こじんまりとした道の駅。コロナ禍もあり、営業時間も短く、施設に手入れが行き届いてようで、頑張ってほしい。
道の駅

道の駅紹介:道の駅 富弘美術館

道の駅:富弘美術館の紹介です。桐生から日光へ抜ける道の途中にあり、草木ダムのほとりに立地。しかし、ドライブインなのか、美術館なのか、その二つは、混ざり合うことなく、個性を発揮しており、コロナ禍なしで、実力を発揮していたら、強烈な印象を残したであろう、と。
タイトルとURLをコピーしました