転倒 骨折 意識飛ぶ 事故は起こるべくして起こるもの

Racer

昨年5月5日に、ミニサーキットで転倒いたしまして、その時のお話を。

コロナ禍最中にサーキットへ

もともと、栃木のツインリンクもてぎスポーツ走行に、と考えていましたが、コロナ渦により、スポーツ走行民への開放がなくなり、営業しているトミンモーターランドへ。

当然、非常事態宣言出されている状況なので、トミンモーターランドは、感染症予防対策を万全にした上での運営でした。

BMW S1000Rで、自走してうかがうことといたしましたが、Honda Gromで、行けばよかった。今でもそう思います。

以前、このGromで、このトミンを走ったことがありましたが、腕の無さや、出力の無さもあり、参加者の中では一番遅かったように感じます。

で、碌な準備もせず、高出力のリッターマシンを投入したわけです。

しかし、その頃は、トランポも、タイヤウォーマーも持っておらず、S1000Rを走らせるには、無謀でした。

舐めてかかっていた、といわれても仕方がない形でした。

そこそこ調子が上がっている感覚もありましたし、バンク角も通常よりも深く、バンクセンサーを削っても、走っている自分としては、怖い感覚がなかった。

コントロールした状態で、コーナーをクリアしていた、と感じていたかも。

バンクセンサーを外していないあたり、準備がたりませんでしたね。

コーナリングに不安がなくなる(自己比)と、ストレートが生きてくるというか、出力負けしないエンジンなので、思い切って回せる(自己比)わけです。

ただ、ブレーキングの性能は変わらず、乗り手の能力は変わっていないことに気づくのはこの後です。

午前中の予約を取っていましたが、3回目に走った時、前が大きく開いていることがありまして。

ホームストレートで加速したら、休憩所のベンチに座っていました。

いや、転倒した時の話だろ、と。

友人と二人で、走りに行っていたのですが、周りにいたほとんどの方々が、初対面のはずなのに、なぜか私に、優しく話しかけてくているんですね。

ふっと気が付くと、話していたという感覚です。

しかし、「あれ、俺話ししてるんだ。」

「ホームストレートで加速したのは、気持ちよかったな」

パドックに戻って来て、そのあと、停めて、グローブ外して、メット外して、という下りがなかったけど…」

「そもそも、なんで俺、メットかぶったまま休憩所ですわってんねん。」と。

意識が”追いついてきました”。

「そっか、俺転倒したんだ」

どうも、周りの様子を見ていると、転倒したらしい、S1000Rもフロント壊れて、ハンドル曲がってるし、メットも傷ついている、俺の体は、と来て、ようやく痛みを感じるようになった。

意識が戻ってから、痛みを感じるまで、約30秒ほど。

転倒の詳細

破損して、飛んでいった部品

どうやら、ホームストレートでの減速が足りず、第一コーナーで、転倒、コースアウト。

右肩をイグニッションスイッチあたりに強打。

迎えに来てもらったコースの車に自分で乗って、パドックのベンチに座ったようです。

S1000Rは、コースの人が運んでくれたらしい。

転倒からというよりも、転倒からさかのぼって記憶が飛んでおり、ホームストレートの途中から、パドックのベンチに至るまで約10分ほどの空白時間が生まれたらしい。

その間に、変なことはしゃべっていなかったので、セーフだったのかな。

意識を失っていたら、救急車呼んでいたとのこと。

もしかして、今ブログを書いているのは、別の自分で、転倒した時の自分は、まだ目覚めていないのかもしてない。

通院と治療

なんとか、自走して、ディーラーまでたどりつき、S1000Rレザースーツプロテクターヘルメットを預けて、電車で帰りました。

疲れてそのまま夕方ぐらいから寝てしまいましたが、翌朝、右半身は肉離れで、動かせず、それでも右肩が痛くて、動かせなかったので、左手のみで、車を運転して、病院へ。

ATで良かった、とこの時初めて思いました。

コロナ渦の病院は、人がほとんどいませんでしたが、たどりつくと歩くこともできず、車いすとストレッチャーで(初体験)、何か所かめぐって、右鎖骨、肋骨三本が折れており、右肺の上部も損傷しているとわかりました。

右肩を動かして、再び単車に乗ることができたのは、7月のことでした。

参加する予定だったロードレースには、参加できずに終わりました。

コロナの最中に、あんた何してんの!と誰からも怒られた1年でした。

今年になってようやく、トランポタイヤウォーマーを手に入れて、サーキットを走るときは、このセットを欠かさないようにしていますが、タイムは上がっていません。

体も、車体も治って、気をつける気持ちがついたので、懲りずに練習に出かけていますけれども。

お問い合わせや、リクエストなどがございましたら、お気軽にどうぞ。

WordPressテーマならLIQUID PRESS カー&バイク用品

コメント

タイトルとURLをコピーしました