2021-08

道の駅

道の駅紹介:道の駅「日光」 日光街道ニコニコ本陣

道の駅「日光」 日光街道ニコニコ本陣の紹介。日光市ではあるものの、JR日光駅、東武日光駅ではなく、JR今市駅、東武下今市駅が最寄りの駅。そのため、東照宮などからも遠い。内容も”日光”感がないが、上質な”人の集まる場所”の雰囲気を醸し出している。
道の駅

道の駅紹介:道の駅はにゅう

道の駅紹介:羽生の道の駅を紹介いたしますが、正直申し上げて、紹介するポイントがあんまりない。立地も、風景も、ネームバリューでさえも、恵まれているのに、中身がついてきていない。単なるトラックステーションに終わるのでいいなら、それでいいのですが...
道の駅

道の駅紹介:道の駅 おもいがわ

道の駅 思川(おもいがわ)の紹介。国道50号線沿い、小山と佐野の間の道の駅。駐車場も、地産品販売所も、レストランも、食堂も、それぞれ余裕サイズ。特に販売所は、サイズだけでなく、中身も充実している。アトラクションも開催され、親子が楽しめる道の駅。
Touring

SSTR以外の大規模ラリーイベントについて

SSTR以外の大規模ラリーレイドについて。Northern Rally(北海道)は、先月開催なるも、9月に予定されていたSouthern Rally(九州)は中止決定。運営委員会の方々の努力に感謝するも、コロナ禍の現状を考えると仕方ないものなのか。
Racer

2021 もてぎ7時間耐久ロードレース:もて耐 3時間耐久レース参戦記その2

2021 もてぎ7時間耐久ロードレースの一部、3時間耐久レース 雨に翻弄される他チームをよそに、予想以上の内容で、順位を上げてきた前半戦。後半は、二人のライダーが走りますが、様々な問題を抱えて、迎えたゴールは?そしてゴール後に待っていたものは?
Racer

2021 もてぎ7時間耐久ロードレース:もて耐 3時間耐久レース参戦記その1

2021 もてぎ7時間耐久ロードレースの一部、3時間耐久レース 終わりました。期待を裏切った内容や、期待以上の内容が色々あり、不勉強も、可能性も色々と感じた1日でした。ライダー3人だけでなく、チームの総力が必要とされ、発揮されたレースでした。
道の駅

道の駅紹介:まくらがの里こが

道の駅まくらがの里こがを紹介。新4号バイパス沿いにあり、”茨城県最大級の道の駅”の名の通り、巨大だが、中身も充実。地産野菜の販売所は広いし、品数充実しているし、フードコートがあるし、パン屋あるし、コンビニもあって、最大でなく、最強、かも。
道の駅

道の駅紹介:道の駅 みかも

東北自動車道佐野藤岡インター側の道の駅 みかもを紹介いたします。山水画に出てきそうな屋根のフォルムですが、この大屋根の中にほぼ全ての施設がまとめられています。地産品の販売所は品揃え充実で、大型、二輪車ともに、駐車場は確保されているのですが...
Racer

もてぎ耐久レース 第3回公開練習

もてぎ7時間耐久レースのサポートレース:3時間耐久に向け、3回目の公開練習に参加。ライダーの体格差もあることながら、サスペンションセッティングの持っていき方が定まらない。また、3人目のライダーも不安を抱えていてという状態。レース成り立つのか?
道の駅

道の駅紹介:道の駅よしおか温泉

道の駅よしおか温泉の紹介です。国道17号と利根川の交差する場所にある吉岡温泉と、川ゴルフの出来る施設を持つ。健康増進のための道の駅で、”体力づくりをしたい、のんびり癒されたい、お土産を探したい等、お客様の目的別に1日楽しめます”、とのこと。
タイトルとURLをコピーしました